令和5年度「SFプロトタイピングの実践」成果報告

投稿者 森本康平
投稿日

令和5年度の地域協創演習として実施した「SFプロトタイピングの実践」。

昨年に続く2回目の開催となった今年のプロジェクト。メンバーは5名の学生(学部生4名、大学院生1名)と2名のサポートメンバー(博士課程学生、事務局職員)で構成され、2023年5月から12月にかけて実施しました。

今回は、東日本電信電話(NTT東日本)株式会社新潟支店の方々に授業協力としてご参加いただき、同社が展開する最新のテクノロジーの活用事例や、現在進行形で開発が進む未来の通信テクノロジーについてレクチャーを行っていただくとともに、制作途中のシナリオに対するフィードバックをいただきました。さらに20237月にオープンした米百俵プレイス ミライエ長岡内に開設された同社の協創スペース「NTT東日本スマートイノベーションラボ-NESTnagaoka-」を訪問し、展示されている先端テクノロジーを活用したソリューションを体験しました。 

参加者は「2053年のコミュニケーション」というテーマからイメージを膨らませ、リサーチや議論を通して様々なシーンを描き出しました。今年はCovid-19に起因する規制が和らぎ、オンライン主体の日々から、対面主体の生活への移行が進んだ1年でしたが、振り返るとリアルとバーチャルの分離と融合が短期間のうちに半ば強制的に進行した数年間であったと言えます。その影響もあってか、シナリオにおいても、そのような背景を感じさせる作品が多く見られました。また、多様性の尊重、都市から地方への分散など、近年社会が当たり前のように良いことして掲げる社会像に対する疑問や戸惑いが垣間見られる作品もあります。これらのテーマは、反対意見を表明することや、直接的に議論することが難しいかもしれませんが、どの登場人物に共感するか、どの設定に違和感を覚えるか考え、それを他者と共有することは比較的敷居が低いのではないかと思います。
このように、議論が難しいテーマに関して会話をするためのツールとしてシナリオが活用されることを期待しています。

成果物となる冊子を以下のリンク先に公開しています。
令和5年度「SFプロトタイピングの実践」成果報告書「2053」

是非多くの人に目にしていただき、それぞれが感じた問いを元に、誰かと未来について話を広げてもらえればと思います。

また授業の成果発表と総仕上げの場として、ミライエ長岡にて企画展示を開催いたします。
さらに、12月17日には、同じくミライエ長岡のミライエステップにて公開ディスカッションを行いますので、是非事前に冊子を読んだ上でご参加ください。

地域協創演習「SFプロトタイピングの実践」関連イベント

企画展示:
日程:12/1412/22
場所:ミライエ長岡5F

公開ディスカッション 
日時:1217日(日)13:00-15:30 (12:30開場)
場所:ミライエ長岡4F ミライエステップ
参加費無料・申込不要・入退場自由・
問合せ:kmorimoto@nagaoka-id.ac.jp 
森本康平(長岡造形大学大学院造形研究科イノベーションデザイン領域 准教授)

<コメント入力フォーム>
各作品もしくはプロジェクト全体に対する質問、コメントがございましたら、入力いただけると幸いです。全てに入力いただかなくても構いません。
フォーム開設期間:2024年1月31日
https://forms.gle/zziRzDQBB3feKKUA9

 

  • TOP
  • TOPICS
  • 令和5年度「SFプロトタイピングの実践」成果報告